こんにちは!
皆さんは授業中に「眠くて集中できない!」とか「ここで寝たらダメだ!」とか思ったことがあるでしょうか?
私はかなりの回数あります笑。
そこで今回は、授業中眠くなった時の対処法についてお話ししていこうと思います!
学校の授業で眠ると先生に怒られたり、授業やテストの内容が分からなくなったりして、よくないですからね!
この記事を読めば、学校で睡魔と戦う必要もなくなります!
では早速みていきましょう!
授業中、眠くなった時の対処法まとめ!

空気椅子
まずはこれです!
古典的な方法ですが、かなり効果があると思います!
筋トレにもなりますし、健康にもいいですね!
筋肉が収縮することで血行が良くなるので目もバッチリ覚めます!
ですが長くやりすぎると膝に負担がかかるので注意しましょう!
ツボを押す
人間の体には全身に様々なツボがあります。
しかし、授業中に押せるツボとなるとやはり手の平が一番でしょう。
お腹が痛くなった時に調子をお整えるツボや集中できるツボなんてものもあるので ぜひ調べてみてください。
いざという時に役立つはずです!
参考サイト貼っときます!
https://mitsuraku.jp/kiji/hand-acupoints-massage
目薬を打つ
次はこれです!
ちなみに私は目薬派です笑。
目薬は、目に直接刺激があるうえ、目の保湿にもいいです!
目薬は種類によって刺激が変わるので、自分に合ったものを探してみるといいと思います!
個人的には刺激が強いやつでも普通のやつでも目の覚め方は対して変わらないと思います。
基本的に眠くなったら目薬を注すを繰り返していれば、眠ることはありません!
消しゴムを落として拾う
最後はこれです!
完全に最終手段ですね笑
消しゴムは落とすと思いの外遠くへ行きます。
それを拾う際には一度立ち上がる必要があり、その時は全身の筋肉を使いますね。
そうすると、体は目覚めようとするので脳も同時に目覚めて行きます!
ただ、消しゴムは落とす方向が選べないので、誰かが代わりに拾ってくれるありがた迷惑パターンになることもあるので注意してください!
授業中、眠くなった時の対処法を書いてみて
いかがだったでしょうか?
今回は授業中に眠くなった時の対処法について書いてみました!
まあ、これらの方法はあくまで眠くなったあとに使うもので、そもそも眠くならなければいいのです!
前日夜更かしせずにしっかり寝ましょう!
皆さんの役に立つものがあれば幸いです!
ではまた次の記事でお会いしましょう!