こんにちは!
今回は、元々不眠症だった私が心地よく眠る方法を紹介していこうと思います!
テスト前日やプレゼン・発表など緊張するイベントや旅行など楽しいイベントの前日なんかはドキドキして寝れないなんてことよくありますよね。
人によっては「昼夜逆転しているせいで寝れない!」なんて人もいると思います。(私です)
今回はそんな時、ひいては自分自身のために安眠できる様々な方法を紹介していきたいと思います。
人によって効果の大きさは変化するので、いくつかの方法を紹介して皆さんに自分にあった方法を見つけていただきたいと思います!
では見ていきましょう!
夜心地よく眠る方法とは?

①条件反射を利用する
まず1つ目の方法です!
「今すぐ寝たいんだよ、こっちは」という方には申し訳ないですが、この方法はすぐに実践できるものではなく、ある程度の期間が必要な方法になります。
この方法を最初に選んだのは、個人的に効果がありそうだと思ったからです。では説明します!
条件反射はある現象をある行動に結びつけることで、エサをあげるときにベルを鳴らすとエサがなくてもベルが鳴っただけで犬がよだれを垂らすようになる「パブロフの犬」などが有名な例です!
人間でも梅干しを見ただけで唾液が出てきますよね!!これも条件反射の1つです。
これをどう利用するのかというと…ベットにいる=寝ると結びつけるんです!!
具体的な方法は単純です。ベルが鳴る=餌(よだれ)、梅干し(酸っぱいもの)=唾液いうのは、言葉で教えられたわけでなく習慣的に身に付いたものですよね。
それと同じでベッドで寝る以外のことをしないだけなんです!
寝れなくてスマホをいじったり、本を長時間読んだりしてしまうことありますよね。
ですが、それがよくありません!ベットは寝る場所であると自分に言い聞かせましょう!
参考サイトはコチラ↓
https://diamond.jp/articles/-/109557?page=2
②シャッフル睡眠法
次に紹介する方法はすぐに実践できるものです!
海外の大学から広まった方法で、「シャッフル睡眠法」というものです。
やり方は簡単でまず1つ単語を思い浮かべます。(たとえばcar等)
その次に、その単語の最初のスペル(この場合はc)から順に、そのアルファベットから始まる英単語を連想していきます。(cat,cell等)。一通り出たら次のアルファベット(a)について同様のことをします。この際、ゆっくりとイメージすることと関連する単語(野菜、乗り物等)を思い浮かべないことがポイントだそうです。
これは脳がなんの意味もない活動をしていることを見極めて、「おやすみモード」に入るのを利用した方法であるそうで、知名度もあるのでかなり期待できる方法であると思います。
私は以前試した覚えがありますが、逆に頭がさえてしまいましたが…(笑)。
英語でなくても、「あいうえお」やランダムな熟語でもできるので試してみてください!
参考サイト↓
https://newsphere.jp/in-form/20170517-1/
③その他
最後の方法は科学的な根拠はあまりないのかな?といった方法です。
特定のものを使った方法が多いので、家にあればすぐできると思います!
方法がかなり多いので参考サイトを紹介します。
ネットで話題になった睡眠方法↓
https://townwork.net/magazine/life/87983/
まとめ
寝る方法はたくさんありますが、自分に合った睡眠法を見つけるのがいいと思います。
今回は紹介できませんでしたが最後に紹介するサイトも参考にしてみて下さい!
1つ目
https://www.shopjapan.co.jp/good-sleep-labo/article/016/
一応もう一つ置いておきます!
2つ目
https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/body/?p=1144
皆さんが心地よく眠れますように。次の記事でお会いしましょう!
ではおやすみなさい…zzz